VDSL方式と光配線方式の違いとは?マンションでのネット速度が遅い原因かも?

光回線の基礎知識
記事内に広告が含まれています。

「光回線を契約したのに、思ったより速度が出ない」
「マンションのネットが遅いのはなぜ?」

その原因、もしかしたら「VDSL方式」にあるかもしれません。

この記事では、VDSL方式と光配線方式(いわゆる本当の“光”)の違いを、専門用語を使わずにわかりやすく解説します。


1. 結論:VDSL方式は“途中まで光”だから遅い

まず押さえておきたいのは、

  • VDSL方式:建物の共用部分までは光ケーブル → 各部屋へは電話線(メタルケーブル)で接続

  • 光配線方式(FTTH):自宅内のONUまで全部が光ケーブルで接続

つまり、VDSL方式は「途中から電話線を使っている」ため、速度の上限が物理的に低いのです。


2. 通信速度の違い:VDSLは最大100Mbps前後

項目 VDSL方式 光配線方式
使用ケーブル 一部が電話線 すべて光ファイバー
最大速度 上り下り100Mbps程度 1Gbps以上(最大10Gbpsも可)
安定性 時間帯によって変動しやすい 高速・安定しやすい
ラグの起こりやすさ 起こりやすい 少ない
料金 同じことが多い 同じことが多い

特に夜間帯などでは、VDSL方式だと速度が極端に低下することもあります。


3. マンションでなぜVDSLが多いのか?

VDSL方式が多い理由は主に以下の2つ:

  • 古いマンションでは部屋まで光ファイバーを通す配管がない

  • 管理組合の許可が必要で、光配線方式への切り替えが難しい

マンションによっては、住人全員の合意がないと工事できないため、物理的・契約的にハードルが高いのです。


4. 自分の住まいがどちらの方式か確認するには?

以下の方法で確認できます:

  • 契約時の明細に「VDSL」や「光配線」などの記載があるかチェック

  • 回線業者(ソフトバンク光、ドコモ光など)に問い合わせる

  • ルーターとつながっている機器が「電話線」か「LANケーブル」か見る

また、「VDSLモデム」や「ホームゲートウェイ」などと書かれた機器がある場合、高確率でVDSL方式です。


5. VDSLから光配線方式に変更するには?

マンション全体の配管・許可次第ですが、以下の手順が一般的です:

  1. 管理会社または管理組合に「光配線方式にしたい」と相談

  2. 同意が得られた場合 → 回線業者と連携して配線工事を依頼

  3. 建物側に対応工事が必要なら、住民の合意が必要

自力で切り替えるのが難しい場合も多いため、引っ越しのタイミングなどで「最初から光配線方式の物件」を選ぶのも一つの手です。


✅ まとめ:同じ「光回線」でも中身は違う!VDSLは注意

「うちは光回線だから速いはず」と思っていても、
実はVDSL方式だった…というケースは珍しくありません。

チェックポイント 内容
最大速度が100Mbps前後で頭打ち → VDSLの可能性大
夜になると極端に遅くなる → 回線方式&混雑の影響
配線が電話線(RJ-11端子) → 光配線ではない

契約前・引っ越し前には、「光配線方式対応」と明記されているかをしっかりチェックしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました