ネットが遅い?通信速度の測り方と見るべき数値を初心者向けに解説

光回線の基礎知識
記事内に広告が含まれています。

「YouTubeが止まる」「Zoomがカクつく」など、なんだか最近ネットが遅いと感じたことはありませんか?
でも、そもそも自分のネット速度がどれくらい出ているのか、測り方がわからないという人も多いでしょう。

この記事では、通信速度の正しい測定方法と見るべき数値の意味を、初心者向けにわかりやすく解説します。


通信速度はどうやって測る?

速度を測るには、Webサイトやスマホアプリを使えば簡単にチェックできます。
代表的なツールは以下の通りです。

✅ おすすめの速度測定サイト・アプリ

名前 URL・アプリ名 特徴
Fast.com https://fast.com シンプルで使いやすい(Netflix提供)
Speedtest by Ookla https://www.speedtest.net 詳細な数値が出る定番サイト
みんなのネット回線速度 https://minsoku.net 他ユーザーとの比較ができる

※スマホなら「Speedtest」アプリも人気です。


測定結果で見るべき3つの数値

通信速度には複数の項目があります。重要なのは以下の3つです。

① 下り(Download)速度

動画視聴・ネット閲覧などに影響。
快適な目安:50Mbps以上(HD動画やリモートワークに◎)

② 上り(Upload)速度

ファイルのアップロード・ビデオ通話などに影響。
目安:10Mbps以上あれば一般利用は十分

③ Ping(レイテンシー)

反応速度を示す数値(単位:ms)。オンラインゲームや通話で重要。
目安:50ms以下なら快適、100ms以上は遅延が気になる可能性あり


測定するときの注意点

速度測定はちょっとした条件で数値が変わることがあります。正しく測るために以下を確認しましょう。

✅ 測定時のチェックポイント

  • できれば有線接続で測る(Wi-Fiは不安定)

  • 他のアプリや端末の通信を止めておく

  • 朝・昼・夜など時間帯ごとに測定して比較

  • PC・スマホ両方で確認すると客観的に判断しやすい


ネットが遅いときの対処法

もし通信速度が極端に遅かった場合、以下のような原因が考えられます。

原因 対策例
ルーターが古い IPv6対応の新型に買い替え
接続方式がPPPoE IPv6 IPoEに切り替える
回線の混雑 時間帯を避ける/プロバイダ変更を検討
中継器がない Wi-Fiの電波が届きにくい場所は中継器で強化

それでも改善しない場合は、思い切って回線やプロバイダの乗り換えも選択肢です。


まとめ|数値を知ることで「ネットの体感速度」に納得できる

  • 通信速度は「Fast.com」や「Speedtest」で簡単に測定可能

  • 見るべき数値は「下り・上り・Ping」

  • 遅いと感じたら、時間帯や接続方法、ルーターの状態を見直そう

「なんとなく遅い」ではなく、「数値で見る」と原因と対策が明確になります。
自分のネット環境を見直す第一歩として、まずは速度を測ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました