Wi-Fiルーターの選び方|光回線を最大限に活かすためのポイントとは?

光回線の基礎知識
記事内に広告が含まれています。

「せっかく光回線を引いたのに、なんだかネットが遅い…」
そんなとき、見落としがちなのが Wi-Fiルーターの性能 です。

実は、どんなに速い回線を契約していても、ルーターの性能が低ければ速度は十分に出ません
この記事では、初心者向けに Wi-Fiルーターの正しい選び方とチェックポイント をわかりやすく解説します。


なぜルーターの性能が重要なのか?

Wi-Fiルーターは、インターネットの信号を家中に届ける“中継役”です。
古いルーターを使っていると、以下のような問題が起きやすくなります。

  • 回線の速度が活かせない(ボトルネックになる)

  • 電波が部屋まで届かない(通信切断が多い)

  • 同時接続で重くなる(スマホやPCが多い家庭で不安定)

つまり、光回線のポテンシャルを最大限に発揮するには、ルーター選びがカギなのです。


Wi-Fiルーター選びで見るべき5つのポイント

① 通信規格(Wi-Fi 6が今の主流)

  • Wi-Fi 4(802.11n)…旧式

  • Wi-Fi 5(802.11ac)…現在でも普及

  • Wi-Fi 6(802.11ax)…最新規格で高速・安定性◎

2025年現在は Wi-Fi 6対応モデルがコスパ・性能ともにおすすめです。


② IPv6(IPoE)対応かどうか

せっかく光回線側がIPv6接続に対応していても、ルーターが非対応だと混雑回避の高速通信ができません
購入前に「IPv6 IPoE対応」「v6プラス対応」などの表記を確認しましょう。


③ 利用環境に合った通信速度とカバー範囲

利用環境 推奨ルーター
一人暮らし・1K〜1LDK 小型・2ストリームでOK
ファミリー・戸建て 中〜大型・メッシュ対応モデル
ゲーム・在宅ワーク 高速・低遅延対応モデルが安心

④ アンテナの本数やMU-MIMO機能

  • アンテナが多いほど電波が安定

  • MU-MIMO搭載モデルなら複数機器の同時接続でも快適

スマホ・タブレット・テレビ・PC…と複数台使う人は、ここもチェックを。


⑤ セキュリティ機能と設定のしやすさ

  • WPA3対応(最新の暗号化方式)

  • スマホから簡単に設定できるアプリ付きモデルも増えています


おすすめのWi-Fiルーターメーカー(2025年時点)

  • BUFFALO(バッファロー):国内人気No.1、初心者向けモデルも豊富

  • NEC/Atermシリーズ:安定性重視、法人・業務用途にも強い

  • TP-Link:コスパ◎、Wi-Fi 6対応モデルが多い

  • ASUS・NETGEAR:高性能モデルに強く、ゲーマーにも人気


まとめ|ルーター次第で“体感速度”が激変する

  • 光回線の性能を活かすには、ルーターの選定が重要

  • 最新のWi-Fi 6+IPv6対応ルーターが今の基準

  • 利用環境・接続台数・セキュリティにも注目しよう

「ネットが遅い」と感じているなら、まずはルーターの買い替えを検討してみてください。
それだけで一気に快適なネット環境が手に入るかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました