光回線を選ぶとき、多くの人が迷うのが「どの回線がコスパいいの?」という問題。
今でこそ楽天ひかりと楽天モバイルのセットで通信費を抑える選択肢がありますが、
私が契約した当時は楽天モバイルがまだ存在していませんでした。
そのため、たとえ楽天ひかりがあったとしても、「セット割で安くなる」といったメリットがなかったのです。
結果として、**ソフトバンク光(マンションタイプ)**を選ぶことになりました。
なぜ楽天ひかりを選ばなかったのか?
当時、楽天ひかりという選択肢は確かにありました。
料金も今と変わらず、マンションタイプで月額4,180円(税込)。
見た目の価格はソフトバンク光とほぼ同じです。
ではなぜ選ばなかったか?
✅ 楽天モバイルがなかったため、セットでのメリットがなかった
現在は、楽天モバイルとの併用でスマホ代の割引などがありますが、当時は楽天モバイル自体がなかったため、楽天ひかり単体では特にお得感がなかったんです。
楽天ポイントなども今ほど注目されておらず、
「楽天ひかりを選ぶ決定的な理由」がありませんでした。
ソフトバンク光(マンション)に決めた理由
そうした中で、ソフトバンク光を選んだ理由はシンプルです。
✅ 工事が簡単だった(マンションタイプで派遣なし)
開通までスムーズで、立ち会い不要の無派遣工事だったのは大きかったです。
✅ サポート体制が安定していた
初回の問い合わせから契約手続き、設定方法の案内まで、とにかく対応が早くて丁寧でした。
初めての光回線でも安心感がありました。
✅ 通信品質に定評があった
調べていく中で「安定してる」「夜も遅くならない」といった口コミが多く、
安心して長く使えそうだと感じたのが決め手でした。
実際に使ってみてどうか?→ 不満なし
現在もソフトバンク光を使っていますが、マンションタイプ(VDSL)でも快適です。
-
YouTubeやプライムビデオ → 高画質で止まらない
-
ZoomやGoogle Meet → 昼夜問わず安定接続
-
複数端末で同時利用 → ストレスなし
「特別速いわけじゃないけど、困ることがない」というのが実感です。
今だったら楽天ひかりもアリ?
今このタイミングで回線を選ぶなら、楽天モバイルも登場しているので、
楽天ひかりとのセット利用も十分検討対象になります。
楽天ひかりの今の魅力(2025年現在)
項目 | 内容 |
---|---|
月額 | 4,180円(マンション)でソフトバンク光と同等 |
セット割 | 楽天モバイル利用でスマホ代が最大1,100円割引(条件あり) |
楽天ポイント | 支払いで貯まる・使える(楽天経済圏との相性◎) |
楽天経済圏を活用している人なら、通信費をさらに圧縮することも可能です。
ただし、設定の難しさや混雑時間帯の速度に対する不満の声も一部あるため、
「初心者には少し注意が必要」といえるかもしれません。
結論:選べる環境が変わっただけで、当時の判断は間違っていなかった
楽天ひかりを選ばなかったのは、楽天モバイルがなかったから。
セット割がなければ、通信品質やサポート面でソフトバンク光を選ぶ理由は十分あったと思います。
そして今は、楽天経済圏の存在や割引施策が充実しているため、
状況に応じて選ぶべき光回線も変わってきているのだと感じます。
現在の通信費(楽天モバイル併用)
今は楽天モバイル(3GB以内+通話無料)を併用しています。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
ソフトバンク光(マンション) | 4,180円 |
楽天モバイル(3GB+通話無料) | 1,078円 |
合計 | 5,258円/月 |
この価格で、家でも外でもネットが快適、通話料も無料なので、今の組み合わせにも満足しています。
コメント