auひかりはどうなの?他社回線との違いと選ぶべき人をわかりやすく解説

光回線の基礎知識
記事内に広告が含まれています。

「auひかりって実際どうなの?」
「ドコモ光やソフトバンク光との違いは?」
「エリアが狭いって聞いたけど…」

光回線の中でも、根強い人気を持つauひかり
この記事では、他社との違いを比較しながら、メリット・デメリット・向いている人までわかりやすく解説します。


auひかりとは?

KDDIが提供する独自の光回線サービス。
フレッツ光(NTT網)とは別のネットワークを使っており、混雑しにくい回線構成が特徴です。

項目 内容
回線種別 独自回線(NTTとは別)
提供エリア 全国(一部エリア除く)
最大速度 下り最大1Gbps(ホーム10ギガもあり)
工事 1回(宅内工事)
契約期間 通常2年 or 3年契約(プランにより異なる)

auひかりのメリット

✅ 1. フレッツ系と違い、混雑に強い

auひかりはKDDI独自回線のため、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などフレッツ系ユーザーと帯域を競合しないのが大きな利点です。
そのため、夜間でも速度が安定しやすい傾向があります。


✅ 2. auスマホユーザーは「スマートバリュー」で割引に

家族でauスマホを使っていれば、最大10回線まで月1,100円割引が可能です。
家族での通信費を大幅に抑えることができるため、auユーザーにとってはかなり有利な選択肢になります。


✅ 3. 高性能ルーターが無料レンタルできる

  • IPv6対応(IPoE方式)

  • Wi-Fi6ルーターも選択可能(プランによる)

設定も簡単なので、初心者にもおすすめです。


✅ 4. 回線品質が高く、ゲーマーや配信者にも人気

auひかりは、低Ping値・安定性に優れているため、FPSやMMORPG、配信を行うユーザーからも評価されています。


auひかりのデメリット・注意点

❌ 1. 提供エリアに注意(東日本の一部で非対応)

関東・中部・関西エリアの一部では、マンションで提供不可なケースも多いです。

✅ 対策:申し込み前に公式サイトでエリア確認を!


❌ 2. マンションタイプは建物の設備依存

集合住宅の場合、**建物内の配線方式が古い(VDSLなど)**と最大速度が遅くなることがあります。

配線方式 最大速度 特徴
光配線方式 1Gbps 最も速くて安定
VDSL方式 100Mbps 電話線を利用するため遅め
LAN配線方式 100Mbps〜1Gbps 建物内LANを共有するタイプ

❌ 3. 解約時の違約金・工事費残債に注意

  • 契約年数に応じた**違約金(1万円前後)**が発生することも

  • 工事費の残額は分割払い中に解約すると一括請求される

契約期間とタイミングはしっかり確認を。


auひかり vs 他社回線 比較表

項目 auひかり ソフトバンク光 ドコモ光 NURO光
回線種別 独自回線 フレッツ光系 フレッツ光系 独自回線
速度安定性 △(夜は混雑しがち)
スマホ割引 auスマホ ソフトバンク ドコモ ソフトバンク(条件あり)
工事期間 1〜2週間 1〜2週間 1〜2週間 2〜3週間(2回工事)
提供エリア 地域によって制限あり 全国対応 全国対応 エリア限定

auひかりが向いている人・向いていない人

向いている人 向いていない人
auスマホユーザー ドコモ・ソフトバンク利用者
混雑しない回線を求める人 すぐ開通したい人(エリア外の場合)
オンラインゲーム・配信をする人 マンションでVDSL方式しか選べない人

よくある質問(Q&A)

Q. auひかりって速いの?

→ A. 独自回線なので、夜間でも安定して速いという声が多いです。特に戸建てタイプでは実測600Mbps超えも。


Q. エリア外だったらどうすれば?

→ A. ソフトバンク光や楽天ひかりなど、フレッツ系回線に切り替えるのが一般的です。プロバイダでIPv6対応を選べば快適になります。


Q. Wi-Fiルーターは自分で買わないとダメ?

→ A. プランにより無料レンタルされるので、買わなくても使えます。性能も十分です。


まとめ:auひかりは「混雑に強くて速い」回線を探す人に最適

チェックポイント 内容
速度・安定性 ◎ 独自回線で夜間も安定
スマホ割引 ◎ auスマホユーザーなら非常にお得
工事期間 ○ 比較的早め(1〜2週間)
注意点 △ エリア制限・マンション配線に注意

関連記事

  • 【比較】ドコモ光・ソフトバンク光・auひかりの違いとは?

  • 【体験談】auひかりに変えてネットが快適になった話

  • 【確認必須】auひかりの提供エリアを調べる方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました