昔の自分は、スマホ代とネット代に毎月1万円近く払っていました。
ギガ不足になれば追加課金、家にWi-Fiもない。動画も我慢、スマホの設定を気にしながら使う毎日。正直、かなりストレスでした。
でも今は、月5,258円でネットもスマホも快適に使えています。
暮らしの質を落とすことなく、通信費を大幅に下げることができたんです。
その仕組みを作ったのが、**ソフトバンク光(マンションタイプ)+楽天モバイル(3GB)**という組み合わせでした。
ソフトバンク光を選んだ理由は「彼女」と「マンション」
「どの光回線がいいの?」
正直、最初はよくわかっていませんでした。いろんな会社を比較するのが面倒で、選べずに時間だけが過ぎる感じ。
そんな中、決め手になったのは彼女がソフトバンクユーザーだったことです。
スマホと光回線をセットにすれば割引もあるし、同じ会社で揃えたほうが何かとラク。
それに加えて、自分の住んでいるマンションはソフトバンク光の「マンションタイプ」対応物件だったこともあり、導入のハードルがぐっと下がりました。
工事はあっけないほど簡単だった
申し込みから工事完了まではスムーズでした。
以前の住人がすでに光回線を使っていたらしく、**工事担当者が来ない「無派遣工事」**で済みました。届いた機器をつなぐだけでWi-Fi環境が整い、拍子抜けするほどでした。
しかも、月額料金は約4,180円(税込)。
戸建てタイプより1,000円以上安く、それでいて通信の安定性も問題なし。夜間も動画が止まることなく見られています。
家の中にWi-Fiがあると、スマホのギガはほぼ使わない
スマホは**楽天モバイルの3GBプラン(月1,078円)**にしています。
これが驚くほどハマりました。
自宅で動画・SNS・ブログ作業・検索をする分には、すべてWi-Fiで完結。スマホの通信量はほとんど発生しません。
外出中にやることといえば、
-
LINE
-
天気・乗り換えの検索
-
ちょっとした地図確認
-
たまにニュースを見るくらい
これで1か月の使用量は2〜2.5GB程度。
3GBを超えたことは一度もありません。
また、楽天モバイルは通話料も無料なのでたいへん使い勝手が良いです。
実際の通信費の内訳
こちらが、私個人の通信費の実額です。
項目 | 内容 | 金額(税込) |
---|---|---|
ソフトバンク光(マンション) | 月額基本料 | 4,180円 |
楽天モバイル | 3GBまで | 1,078円 |
合計 | 5,258円 |
※光回線は彼女とシェアしていますが、ここでは「私の支払い分」として記載しています。
通信費を見直して得られた3つの変化
① お金に余裕が生まれた
以前は通信費だけで毎月1万円。今は半額近くになり、そのぶん好きなものに回せるお金が増えました。
② ストレスが激減した
「ギガが足りるか」「速度が遅い」などの不安がなくなり、精神的にもラクになりました。
③ 通信環境に自信が持てた
安くても快適。家でも外でも、**「これで十分じゃん」**と心から思えるようになりました。
この組み合わせが向いている人
-
マンションに住んでいて、工事や費用を抑えたい人
-
在宅中心で、自宅Wi-Fiの使用時間が多い人
-
格安SIMにしたいけど「ちゃんと使えるか」不安な人
-
月5,000円台で通信費をおさえたい人
とくに、「あれこれ比較するのが面倒」「もう失敗したくない」という人にとって、ソフトバンク光(マンション)+楽天モバイルはシンプルで再現しやすい選択肢だと思います。
まとめ:通信費は“かける時代”から“工夫する時代”へ
「通信費って、我慢しないと下げられない」と思っていました。
でも、ちゃんと組み合わせれば、安くても快適な環境は作れます。
-
家ではソフトバンク光(マンション)で快適Wi-Fi
-
外では楽天モバイル(3GB)で通話も検索も問題なし
通信費が下がったことで、毎月の出費が少しずつラクになりました。
暮らしに余裕ができて、「ネットに振り回されない生活」が手に入ったと感じています。
他社の光回線も検討したけど…
光回線を決めるとき、もちろん他社の選択肢も一通り調べました。
主に候補にあがったのは、以下の3つです:
■ 楽天ひかり(+楽天モバイル)
-
月額基本料:マンションで4,180円(税込)
-
1年目は無料キャンペーンあり(※楽天モバイル契約中限定)
-
楽天ポイントが貯まる/使える
-
通信品質は場所によってバラつきあり(V6プラス対応あり)
正直、楽天モバイルとセットで使うなら相性は良いと思います。
実際に「スマホが楽天なら光も楽天で統一」する人も多いようです。
ただし、キャンペーンの適用やポイントの運用を自分で管理する必要があり、やや複雑に感じました。
サポート面も、ソフトバンクに比べるとやや淡白との声もあります。
✅ もし「ポイントを上手に活用できる人」「初期費用を抑えたい人」には楽天ひかりもおすすめです。
■ 他の主要回線(ドコモ光/NURO光/auひかり など)
回線 | 特徴 |
---|---|
ドコモ光 | ドコモユーザーなら割引あり。対応エリアは広いが、マンションで料金や速度に差が出ることも。 |
NURO光 | 最大2Gbpsの高速が魅力。ただし、対応エリアが限定的で、マンションタイプは条件付き。 |
auひかり | auスマホとのセット割が魅力。独自回線だが、一部エリアでは工事が遅れることも。 |
これらの回線も魅力はありますが、スマホとの相性・料金のバランス・工事のしやすさで、
自分には「ソフトバンク光+楽天モバイル」の方がフィットしました。
なぜソフトバンク光(マンション)を選んだのか、改めて振り返ると…
-
彼女がソフトバンクユーザーで、セット割の恩恵があった
-
マンションタイプで工事が簡単(無派遣)だった
-
サポート対応も安定していて安心感があった
-
料金が比較的シンプルで分かりやすい
“なんとなく”で選んだ面もありましたが、結果的には今の生活にぴったりでした。
結論:完璧な選択肢はない。でも「合う」選び方はできる
どの光回線も一長一短があります。
通信品質、サポート体制、キャンペーン、スマホとの相性…比較すればするほど悩むものです。
だからこそ、「自分にとって使いやすい組み合わせを見つけること」が一番大事なんだと思います。
まとめ
-
ソフトバンク光(マンション):月4,180円/安定・手間少ない
-
楽天モバイル(3GB):月1,078円/通話無料+ギガ余る
-
合計:月5,258円
通信費はここまで下げても快適な生活ができる。
そう気づけたことが、今回いちばんの収穫でした。
コメント